【大成建設の就職難易度は?】企業研究からES・面接対策まで徹底解説!!

本記事では、大成建設の経営理念や、将来性、求める人材についてまとめることで、皆さんの企業研究をサポートします。
また、採用フローや採用大学、配属勤務地・部署についてもまとめており、大成建設から内定を獲得するためにすべき対策についても紹介しております。
就活生ならだれもが気になる、企業の平均年収や初任給、口コミについてもまとめてあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
また、大成建設のようなゼネコン企業の採用資料・採用説明動画を見たい方・難易度が同じぐらいの企業を見つけたい方は、JOBTVを利用してみましょう。
JOBTVは大手PR企業の株式会社ベクトルが開発した就活版Netflixです。

上記は掲載企業の一部ですが、上場企業を中心に大手企業の紹介動画から、選考ルートが用意されています。完全無料で、就活生は一度登録してみるべきサービスです。
企業概要
今回は、5大ゼネコンに名を連れ、就活生に大変人気な大成建設について紹介していきます。
五代スーパゼネコンとしても知られている大成建設ですが、いわゆるゼネコンと言われて想像するような土木、建築、開発などの事業ももちろんのこと、住宅事業にまで展開する、幅広い収益基盤を持っている会社です。
そんな、大成建設の企業概要は以下のとおりです。
社名 | 大成建設株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 新宿センタービル |
設立 | 1917年(大正6年)12月28日 |
代表取締役社長 | 相川 善郎 |
事業内容 | ・建築工事、土木工事、機器装置の設置工事、その他建設工事全般に 関する企画、測量、設計、監理、施工、エンジニアリング、マネジメント 及びコンサルティング ・地域開発、都市開発、海洋開発、宇宙開発、資源開発、エネルギー供給、 排出権取引及び環境整備に関する事業並びにこれらに関する調査、企画、 設計、監理、エンジニアリング、マネジメント及びコンサルティング その他 |
資本金 | 122,742,158,842円 |
従業員数 | 8,579名(男6,955名、女1,624名) (2022年3月末) |
就活ジョブジョブでは大成建設が属するゼネコン業界の記事もご用意しております。
業界のビジネスモデルや将来性を確認することは、企業自体の競合比較の中での優位性を確認するという意味で、就活において重要です。
ぜひご覧ください。
経営理念
人がいきいきとする環境を創造する
わたしたちは、自然との調和の中で、安全・安心で魅力ある空間と豊かな価値を生み出し、
引用:大成建設「理念体系」
次世代のための夢と希望に溢れた地球社会づくりに取り組んでいきます。
以上はグループとしての経営理念です。
スーパーゼネコンは、持っている事業が軒並み規模の大きいことで知られています。
大成建設も例に漏れることなく、一人一人が責任を持って、事業を推進し、多くの人、社会に貢献しています。
そして、建築や土木というものは、世代を超えて人に影響を与えるものです。
大成建設の理念は、このことを受け止め、自社の活動が人や社会に対して調和を生むようなものにしたいという理念であるといえます。
将来性

大成建設の2020年度の売上及び営業利益は、前年に比べて落ち込んでいます。
新型コロナウイルスの影響により、痛手をもらった建築業にあってこの数字だけを見れば、大成建設だけでなく、業界全体の不振が理解できると思いますが、ではこの先はどうなるのでしょうか。
大成建設は、中期経営計画にて、このコロナによる外部環境、産業構造の変化に対応することを掲げています。
これが、「CDE3(キューブ)」というものです。Construction Development Engineering Energy Environmentの5つの軸により、時代の変化に伴う建築業のあり方を先駆的に変えようとしています。
これらの軸に沿って重点的に取り組んでいるものを紹介します。
事業関連とサステナビリティ関連で分類される取り組みは、国内外の建築事業はもちろん、エンジニアリング事業などが前者にあたります。
そして、後者には「エネルギー・環境」そして基盤整備としての技術革新やDXなどが含まれます。
以上のように、グループ全体として建築会社としてのあり方を刷新する流れに見えますが、大成建設の強みである市街地再開発事業や建築事業などの基盤自体はコロナで揺らぐようなものではありません。
西新宿六丁目南地区の新宿オークシティ」や「川崎駅北口地区第3西街区のDICE」「千葉駅西口地区のwestrio」などはその良い例です。
ある種デベロッパーのような側面を持つのも大成建設の特徴であるといえます。
求めている人物像
多様なメンバーと一つのゴールを目指せる人
引用:大成建設 採用サイト「求める人物像」
ポジティブ思考と実行力を兼ね備えた人
「地図に残る仕事。」に携わりたいという「熱い想い」を持った人
大成建設では求める人物像を明記しています。
一つ目には要素として、「周りを巻き込む力」そして「目標を達成する力」などがあると考えられます。
二つ目にはそのまま「ポジティブ思考」「実行力」とありますが、面接においてポジティブ思考をアピールするには「困難に打ち勝つ姿勢」のような解釈でも大丈夫でしょう。
三つ目は、スーパゼネコンとして働く上で重要な要素である「ゼネコンという仕事に誇りを持つ」という要素として解釈できます。
事業の規模が大きい分、その実務には責任が大きくのし掛かるでしょう。
これに負けずに、最後まで自分の仕事を邁進できる人が求められているといえます。
さすがは五大スーパーゼネコンとだけあり、かなりレベルの高い人物が求められていますね。
就職難易度(採用・選考状況)
ここまで大成建設の経営理念や将来性、求める人物像を共有しました。
続いて本章では、大成建設の採用大学や採用人数などの採用情報と選考フローについて解説します。
採用大学
23年卒4月入社の現時点での採用実績校は以下のようになっております。
(大学名の横の数字は採用人数)
【文系】
(大)立教大5、明大4、青学大3、創価大3、慶大2、長崎大2、日大2、北大2、立命館大2、一橋大1、横国大1、浜市大1、学習院大1、関大1、熊本大1、広島大1、國學院大1、上智大1、新潟大1、神戸大1、成城大1、成蹊大1筑波大1、中大1、津田塾大1、東京経大1、東京国際大1、東大1、同大1、法政大1、名大1【理系】
参考:就職四季報2024年版
(院)日大12、東理大9、早大8、北大8、東工大7、九大6、東大5、芝工大4、福井大4、立命館大3、名大3、横国大3、信州大3、東北大3、名工大2、都宮大2、広島大2、山口大2、鳥取大2、宮崎大2、京大2、青学大2、筑波大2法政大2、工学院大1、明大1、熊本大1、東京電機大1、東海大1、大阪工大1、九州工大1、鹿児島大1、室蘭工大1神戸大1、長崎大1、都立大1、徳島大1、リーズ大1、関東学院大1、京都工繊大1、慶大1、ICU1、埼玉大1、秋田県大1、秋田大1、新潟大1、摂南大1、千葉大1、大阪公大1、阪大1、電通1、東京農工大1、武庫川女大1、豊橋技科大1 (大)日大23、東京都市大7、芝工大工学院 5、明大5、早大4、名工大4、熊本大4、東京電機大4、千葉工大4、東海大3、愛知工業大3、近大3、広島工大3、東京農業大3、福岡大3、東理大2、立命館大2、宇都宮大2、大阪工大 2、関大2、金城学大2、金沢工大2、金沢大2、高知工科大2、中大2、東北職能大学校2、北海道科学大2、名城大2
(高専)明石2 他
採用人数
また、男女別・文理別の採用人数は以下のとおりです。
年度 | 大卒(文系) | 大卒(理系) | 院卒(文系) | 院卒(理系) |
20年 | 53名 | 168名 | 2名 | 110名 |
21年 | 48名 | 133名 | 1名 | 113名 |
22年 | 47名 | 122名 | 0名 | 108名 |
23年 | -名 | -名 | -名 | -名 |
また、男女別の採用人数は以下のとおりです。
年度 | 男性 | 女性 |
20年 | 278名 | 62名 |
21年 | 252名 | 49名 |
22年 | 217名 | 58名 |
23年 | -名 | -名 |
採用予定学科
大成建設のようなスーパゼネコンでは、職種が詳細に区分されており、これに対応するように募集をかけている学科も異なります。
大成建設の新卒採用サイト内の「募集要項」で確認できますので、ご参照ください。
配属勤務地
22年4月入社者の配属勤務先は以下のようになっております。
(地名の横の数字は人数)
【総合職】
総本社27、支店 (東京2、関西2、名古屋2、九州1、東北1、中国1、横浜2、北信越、 四国1、千葉1、関東1)【技術職】
参考:就職四季報2024年版
本社168、支店(東京13、関西7、名古屋5、九州5、札幌2、東北4、中国5、横浜2、北信越4、四国2、千葉2、関東2)
配属部署
22年4月入社者の配属部署は以下のようになっております。
(部署名の横の数字は人数)
【総合職】
新事業企画部1、コーポレートコミュニ ケーション部2、情報企画部2、人事部2、総務部2、法務部3、経理部3、 財務部1、営業推進部3、都市開発本部2、建築部1、調達本部1、エンジニアリング本部1、サステナビリティ経営推進本部1、クリーンエネルギー・環境事業推進本部1、土木本部1、他支店15【技術職】
参考: 就職四季報2024年版
本社および全国支店作業所他221
採用大学を見る限り、採用枠での学歴フィルターはそこまでないと言えます。
ですが、やはり採用人数が多い大学は、ある程度偏差値が高い大学がほとんどです。
しかし、上記大学に通っていなくても、内定を獲得するチャンスはあり、そのためには自己分析をしっかりと行い、ライバルとの差別化を十分に図る必要があります。
自己分析は、ES・面接対策でも必須のものです。
当サイトでも、「自己分析とはそもそも何なのか」「自己分析の目的」「自己分析のやり方」まで解説し、この記事一つ読めば自己分析を完璧にできるものを書いています。
気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
大成建設の新卒採用の選考フロー

大成建設のようなゼネコンでは、職種によってかなりの専門性が求められますので、それぞれで選考フローが分かれます。
建築(生産・開発・研究)/建築(設計)、情報、土木、設備、エンジニアリング、機電、事務などに区分され、選考フローは3種類あります。
プレエントリー
引用:大成建設 新卒採用サイト「採用プロセス」
↓
本エントリー
↓
エントリーシート(手書き)/履修履歴登録/SPI3受験
↓
リクルーター面談
部門面談(複数回)
↓
選考面接
↓
内々定
以上が建築、土木部門の選考フローです。この2つでも、募集枠が分けられているため注意しましょう。
プレエントリー
引用:大成建設 新卒採用サイト「採用プロセス」
↓
本エントリー
↓
エントリーシート(手書き)/履修履歴登録/SPI3受験
↓
リクルーター面談
ジョブマッチング
本社面談
↓
選考面接
↓
内々定
大成建設の建築の選考フローはかなり一般的なものになっています。
また、これ以外にも選考フローが個人によるという声もありますので、ご了承ください。
大成建設では、職種の選考フローにおいてウェブテストを実施していますが、これは例年、テストセンターでのSPI試験が採用されているようです。
SPIは、多くの企業で採用されているWEBテストなので、しっかりと準備しておくことが大切です。
また、面接の対策やESなどのクオリティを上げていきたいという方には、就活エージェントの利用がおすすめです。
無料で就活コンサルタントにESの添削や面接の対策を依頼することができます。
以下の記事では、各サービスの特徴とおすすめ点をまとめてありますので、こちらから自分に合ったサービスに登録してみましょう。
うまく使うことで志望企業への内定が近づくサービス
ジョブ兄が最もおすすめする就活エージェントです。上手く使用することで、就活を成功させることができます。大手やホワイト企業の紹介もあるので、登録しておくべきサービスです。
JobSpringを上手に使用する方法を解説しているので是非ご一読ください。
内定獲得のための必須対策

ここまで大成建設の採用大学や採用人数などの採用情報と、選考フローについて共有いたしました。
続いて本章では、大成建設から内定を得るためにすべき3つの対策事項を紹介します。
求められる人材とマッチするエントリーシートを書く
人気企業で、受ける人の多い大成建設で内定を獲得するには、ライバルと差別化することが大切になってきます。
ライバルと差別化を図ることができる最初の機会がエントリーシートです。
自己分析を行い自分の強みを明確にし、大成建設の求める人材とマッチするようにエントリーシートを書きましょう。
大成建設では、「周りを巻き込む力」「目標を達成する力」「行動力」などが求められていると考えられます。
文系ならば、アルバイトやゼミなどの活動において、課題を自ら見つけてこれにアプローチしたエピソードなどが良いでしょう。
理系については後述します。
また別に、「未来に向けた」話も用意しておくと良いでしょう。
大成建設は、広い領域で規模の大きいものづくりをしている会社であるので、今までの経験を踏まえた上で、「そこでの学びを活かして竹中工務店でしたいこと」なども考えておくと、面接などでの一貫性が生まれるでしょう。
就活ジョブジョブでは面接まで視野に入れた、内定にグッと近づけるガクチカ作成について解説している記事も書いています。
簡単4ステップで、面接対策にもなるガクチカの作成ができるようになるのでぜひ読んでみてください。
競合のスーパーゼネコンとの相違を理解しておく
ゼネコン志望者は、基本的に大成建設だけでなく競合他社の選考にも参加することになると思います。
鹿島や他のスーパーゼネコンでは、面接において、本当に就活生がその企業に入りたいかを確認しようとします。
これを確認するときに聞かれるのが志望動機です。
志望動機は、その企業のことだけを述べても良いのですが、ここで他社との比較ができていなければ、曖昧で説得力のない志望動機とみなされてしまう恐れがあります。
例年、職種を問わず「なぜゼネコンなのか」「なぜ他社ではなく大成建設なのか」という質問を徹底的にされるようです。
この質問に対して、説得力を持って答えるには業界における大成建設の強みや将来性などをよく理解して覚えておかなければなりません。
また、同時に他社の強み・弱み、そして将来性なども確認することで、説得力があり、面接官も納得のいく回答が可能になります。
そういった情報を集めるには業界研究がおすすめです。
業界研究をおこなうことで、業界の強みや弱みを知れるだけでなく、大成建設のまだ足りない部分なども見えてくるので、より大成建設について詳しくなることができます。
業界研究のやり方について、全くわからない人でも簡単4ステップで完璧な業界研究ができるようになる記事を書いています。
気になる方はぜひ読んでみてください。
【技術職】自分の研究内容と大成建設の課題を結ぶ
大成建設は、採用人数の大多数が理系採用、つまり技術職です。
この企業は建築の会社でありながら技術を売っている会社であるもあります。
そんな技術職採用ではやはり、「自分の研究内容」について深ぼられることがほとんどです。
自分でどれだけ内容を理解していても、(面接官によっては専門の可能性もありますが)その分野の専門でない人に対して、伝わる説明をしなければ、面接という場においては意味がありません。
つまり、人に伝えることを前提として、研究内容をわかりやすく説明する準備をしておきましょう。
学科・専攻・研究室の選定理由をまず整理するところから始めましょう。
そして、その粒度を上げて、「研究理由」「どのように取り組んだか」、「方法」、「研究の結果がどうなったか」、「研究で身についたこと」を整理すると良いでしょう。
これらの項目で説明が整理できたら、あとは大成建設の持つ課題を、自分の持つ能力・技術を持って将来的には解決に貢献できる、対応が可能である、ということをアピールしましょう。
その他の気になる情報
大成建設の年収
就職活動では、高収入を志望動機にするのはタブーですが、実際は気になりますよね。
有価証券報告書の調べによると、令和4年の平均年収は993万円となります。
過去3年の平均年収は以下のようになります。
令和4年 | 993万円 |
令和3年 | 964万円 |
令和2年 | 985万円 |
令和元年 | 1010万円 |
平成30年 | 1051万円 |
大成建設の初任給
大成建設の初任給は以下の通りです。
【総合職】
4年制大学卒/ 月給25万円
大学院修士課程卒/ 月給27万円
大学院博士課程卒/月給30万円
【専任職】
4年生大学卒/月給21万円6000〜24万円
大学院修士課程卒/月給23万円〜25万円4000円
厚生労働省の調査によるとによると、令和2年度の新規学卒者の給与額は大学卒で22万6000円、大学院卒で25万5600円なので、大成建設の初任給は平均より少し高くなっています。
初任給と平均年収から、入社後数年での給与の伸びが大きいこともうかがえます。
大成建設の評価
実際に大成建設で働いている社員さんの評価も気になるところだと思います。
社員さんのクチコミによる企業の評価を知りたいならOpenworkがおすすめです。
待遇や、働きがい、人材育成などについて、社員のリアルなクチコミから知ることができます。
大成建設は、福利厚生も充実しており、高収入であること、規模の大きさからやりがいを感じられる企業であると言えます。
最後に
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
今回は、大成建設の経営理念や将来性などの企業概要と、さらに採用フローや採用倍率などの採用情報についてまとめました。
また選考に向けて、「企業や採用情報を効率的に知りたい!」「オンライン選考の練習をしたい!」といった方には、JOBTVがオススメです。
スキマ時間に動画で情報収集できたり、オンライン選考は練習しているだけで、企業からの逆オファーもきちゃいます。
以下の記事で、JOBTVについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
本記事の内容が、少しでも皆さんの就職活動をより良いものにできたら幸いです。
皆さんの就職活動を応援しております。